もみあげあしめ

組み込みとかIoTとか、いろいろ

PS VRを買いたくなる、たった1つの理由

PlayStation VRを体験してきた。これは、欲しくなる。そのたった1つの理由をこの記事では述べる。

VirtualBox が起動しなくなったときに試したこと

Windows 10 で VirtualBox が起動しなくなったときに試したことをまとめる。

Arduino でキャラクタディスプレイを使う

冬といえば、キャラクタデバイス。

Raspberry Pi で Arduino の F/W を書き換える

Raspberry Pi の CUI で Arduino のプロジェクト作成から書き込み、実行までの方法をまとめる。

Arduino でクリスマスを乗り切る

Arduino で揺らめきながら輝く LED を作る方法をまとめた。

Arduino の開発準備をする

Arduino IDE の導入と Lチカまでの手順をシンプルにまとめた。

エンジニアが楽しめた映画とかをまとめる

「エンジニアが」と付けたことに特にコダワリはない。そして、エンジニア要素は全くない。

Raspberry Pi を外で使う #準備編

モバイルバッテリーを使って Raspbaery Pi を動作させられるか検討した。

Fitbit Charge 2 のバンドをまとめる

最初に付いてくるバンドは、イケてないので、Amazonで購入できるものをほぼ全てまとめた。

VR 体験してたら1日が終わった件

VR とは何なのか。体験してみた。

Philips Hue をリモコン操作する

Raspberry Pi をリモコン操作するために方法についてまとめた。

Raspberry Pi でリモコン送受信する #受信編

学習リモコン、自分で作れば安上がり。ということでまずはリモコンを受信して覚えさせるまでの手順をまとめました。

半年分の記事をまとめる

記事を書き始めて半年たったらしいので、書いた記事をまとめてみました。

Fitbit Charge 2 と HR の違いを画像でまとめる

Fitbit Charge 2 と Charge HR を画像で比較して、どこが変わったかよく調べてみた。

室温の変化を見える化する

さむい、めっちゃ寒い。先週まであついとか言ってたのに。この記事では室温の変化を Gnuplot でグラフを出力する方法をまとめる。 #いつものごとく、Raspberry Pi を使います。※Linuxであれば Gnuplot は大抵使えます。

Raspberry Pi で温度センサを使う

温度センサ(DS18B20)を買ってから放置していたので、そろそろ使おうと思う。なぜいまか?決して買っていたことを忘れていたわけではない。決してだ。

倒立振子でライントレースする 調査編

倒立振子は「とうりつしんし」と読む。倒立する紳士ではない。 倒立振子の応用例としてはセグウェイなどがある。この記事ではレゴ マインドストームを使った倒立振子ライントレーサに関する情報をまとめる。 つもりであったが、まずはライントレースの制御に…

Amazon Prime のサービスを真面目に確認する

「Amazon Prime 会員なら Kindle 本が毎月一冊、無料で読めるんですよ。」後輩のこの一言で、私は気づいた。『これってもしかして損してるんじゃない?』ということで、Amazon Primeのサービスをほかのサービスと比べつつ真面目に確認してみた。

Philips Hue に物理スイッチをつける

Philips Hue には、スマホなしでの操作を可能にする(Philips Hue Tapスイッチ)がある。 そのお値段、なんと樋口一葉 + 野口英世。 うん、自分で作ろう。 この記事の目標 3つの物理スイッチで Philips Hue の電源をON/OFFとシーンの切り替えを行う。

お天気お知らせシステムを作る #2

季節の変わり目は気温の変化も激しい。着る服を間違えないために、明日の気温を知らせるシステムを作ろうと思ったのである。

Fitbit Charge 2 と HR の違いをまとめる

Fitbit Charge HR と Fitbit Charge 2 を比較して購入を検討する。

センサタグ(CC2650STK) を使う 開発準備編

センサタグはボタン型電池を使っているのでいくら BLE で省電力と言っても 連続で通信を続ければいつかは電池が切れてしまいます。そこで既存の F/W を修正して、決まった時間のみ通信するように変更しようと思ったのですが 開発環境の準備をするだけで詰ん…

Raspberry Pi で Philips Hue を操作する #2

Raspberry Pi から Philips Hue を操作するために書いた Python スクリプトの使い勝手がいまいちだったので、一から作り直してみた。ライブラリとして phue を利用する。コード例あり。

【ネタ】自動おかえりシステムの改修

自動おかえりシステムに Philips Hue のランプ自動点灯・消灯システムを追加した。暗がりの中から「おかえり」と言われるより、電気が付いていたほうがいいはずです。 きっと、そうに決まってます。たぶん…。#先週のたわごとは消しました続きを書きました。

センサタグ(CC2650STK) を使う 実践編

センサタグを使う準備は整ったので、今回は実践編です。※前回の記事はこちら、gattlib 等のインストールまでをまとめています。

センサタグ(CC2650STK) を使う 準備編

(少し前から)IoT、始めました。IoTといえば、センサー。ということでTI製のセンサタグを購入してみました。この記事ではTexas Instruments製SimpleLink™ センサタグの購入からセンサ値までをまとめます。センサ値の取得は Raspberry Pi 3 Model B のオンボ…

Raspberry Pi でタイムラプス(低速度撮影)する

Raspberry Pi でタイムラプス(低速度撮影)作ってみた。アングルや撮影対象のセンスの悪さについてはノーコメントで…。 ちなみに、撮影にはRaspberry Pi カメラモジュール v1.3 を使っています。 続いて、タイムラプスの作り方を書いていきます。

Raspberry Pi で FFmpeg を使う

Raspberry Pi で apt を使った FFmpeg のインストールを試したところできなかったので、 FFmpeg をクロスコンパイルする方法と、実機上でコンパイルする方法をまとめてみました。 ※実機でコンパイルだけでもいいんだけど、お勉強のためクロスコンパイル環境…

Windows で Python2.7 を使う

WindowsでもPythonを使えるようにしたかったので、インストール方法をメモしておく。

Windows で Fitbit の心拍数データを取得する

Windows 環境で Fitbit Charge HR の心拍数データをPythonを使って取得してみました。